に投稿 コメントを残す

発達障害の検査

発達障害かどうかの検査では

医師に今まで発育状況や

家庭での環境を説明したり、

積み木のようなものを使っての発達検査や

文章の組み合わせを予測できるかの

検査を受けました。

医師への説明は病院の診察室で行い、

発達検査に関しては別病棟で行いました。

別病棟へは、

前もって長男と一緒に検査室で

下見がてらに今までのことを

話しに行きましたが、

その日は検査室に入ることも

拒みましたので検査室の外にある

ソファで話をして帰りました。

検査当日も

なかなか入ることができなかったのですが、

なんとか時間をかけ検査開始。

緊張のせいか簡単な問題も解けず

結局まともに受けることはできなかったです。

そして別日に脳波の検査も受けました。

脳波の検査は頭にペタペタと

器具を貼り付け眠るという検査でした。

朝10時からの検査でしたので

眠れるか心配しましたが

リラックスできる環境を用意して頂き

こちらは無事受けることが出来ました。

次回診断結果を聞きます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です