
医師による診断書を頂くことが
出来たので通級教室に通いだしました。
通級の先生はとっても可愛らしくて
人懐っこい雰囲気のある素敵な女性でした。
そして、偶然にも
入学説明会の時に長男についてくれていた
先生だったのです。
内容については、
毎回初めに今日することや目標などを発表し
「こんなことがあったらどんな気持ちになるか」
「遊び」
「バランス感覚や空間認識力を使う動き」
などなど情緒や認識力を
育ててくれるような事を長男が
楽しめるように工夫してカリキュラムを
用意してくれていました。
専用のノートに通級で遊んでいる姿の写真や、
長男が書いたプリントを貼って
先生が細かく内容を書いてくれました。
そのノートを読むことによって
家庭でもどんなことに気を付ければいいのか
参考にもなりありがたかったです。
各学校によって
通級教室がある場合と
ない場合と様々だそうです。
通級の先生に聞いた話によると、
通級教室が入って居ない学校の子は
保護者が毎週送り迎えをするそうです。
働いている保護者の方は
少し負担に感じてしまうかも知れません。
幸い長男の学校には通級教室が入っていたため
学校の先生が週2回決まった時間割に
お迎えにきてくれていました。