
以前認可外の保育園に転園したことを記事にしましたが、
実は4ヶ月後には転園をしていました!
前回はなんとか状況を改善したい
一心での転園でしたが、
今回のお話は後々の次男の就学を考えて
学区内の認可保育園に転園する話なので
特に保育園に対し不信感が
あったなどではないです。
むしろ、
このままずっとこの保育園でお願いしたい!
と思うくらい穏やかで優しい保育園でした。
ですが、ある日市役所から電話をいただき、
認可保育園への転園について
考えているかと質問され、
そこで改めて色々考えてみました。
まず今の保育園の素敵なところを思い浮かべました。
- 朝先生に預ける時も先生に自ら抱っこをせがむくらい次男が気を許している
- おむつは一袋を丸々渡して、毎日持っていく手間がない
- 使ったおむつは保育園で処分をしてくれる
- お昼寝用の布団も保育園で用意してくれるので荷物が少なくて済む
- 次男のアレルギー食は毎日冷凍で渡して、温め直して与えてくれる
などなどメリットがたくさんでした!
ですが将来的に考えると
- 園庭などがなく、ショッピングモール内なので敷地も狭いため大きくなってくるにつれて遊べる環境が物足りなくなってしまうのではないか?
- 一時的に預かることが多いので継続的な友達ができにくい
- まだまだ先の話ではあるが就学に向けて同じ学区内の友達ができていた方がいいのでは?
- 認可外ということで保育料が認可保育園と比べると高い
という考えに至ったため泣く泣く認可保育園を探すことにしました。
前回の認可保育園とは残念ながら相性が悪かったので
今回はかなり慎重に保育園探しを始めました。