
去年の今ごろ、事件が起きました。
小学生の間で大人気のフォートナイトですが
長男も例にもれずハマっていました。
基本リビングで一緒にいる時にしていたので
私がご飯の仕度中に次男が泣き出してその声が
長男のマイクからフォートナイトをプレイしている子たちに垂れ流しな状況でした。
ある日「友達と約束してるからあっちの部屋でしてくる」
と言い寝室でフォートナイトをプレイしていました。
私はリビングで次男と一緒に戯れておりました。
しばらくすると、なぜかキレた表情の長男がリビングへ…
「お母さんが悪い!」
と言って殴ったり体当たりしてきたりするし
次男は泣きじゃくるし悲惨な状況でした…
なんとか落ち着かせてゆっくり話しを聞くと、
どうやら一緒にプレイをする約束をしていた友達が
時間を過ぎても現れなかったようで、
行き場のない怒りを私にぶつけた、という感じでした。
だいぶ落ち着いたかな、という時になぜか長男がキッチンの方へ歩いて行きました。
そしてなんと包丁を持って戻ってきたのです!
驚きのあまり動けなかったです。
でも、こんな状況でも思考は結構働くもので
「このまま殺されるのかな?」
「あ!刃先が丸いから刺すことはないから重傷は免れるのか」
「でもこの包丁切れ味がすごくいいから切ることは簡単にできるな」
「でもでも将来尖った包丁があるとこんな感じでこの子に殺されてしまうのかな」
「その前にどうやってこの状況を収めるんだ?」
などなどいろんなことを考えました。
とりあえずできる限り落ち着いた声色で
「長男くんが怪我したら大変だから元の場所にもどそっか?」
と言ってみると、、、
長男もいざ持ってはみたけど怖かったのかすんなり戻してくれました。
仕事から帰ってきた夫にその出来事を報告すると、
夫が長男を叱り、その後我が家ではswitch禁止となりました。
長男みたいに気性が荒く客観的な見解のできない
発達障害のタイプとフォートナイトは相性が悪かったみたいです。
- 自分本位の考え方
- 大きい数字に固執する
- 気性が荒い
- 被害妄想が強め
などの特徴がある子にはフォートナイトなどのゲームより
太鼓の達人やぷよぷよなどのゲームの方が相性がいいと思います。
ぜひ子どもへ与えるゲームで迷ってらしたら参考にしてみて下さい。