に投稿 コメントを残す

次男のアレルギーが治るタイミング

次男は風邪を引いたら

アトピー性皮膚炎特有の発疹や赤みが消え

ツルツルすべすべの綺麗な肌になります。

アレルギー担当の主治医に理由を聞いてみましたところ、

Th1抗体とTh2抗体の関係が原因とのこと。

ちょっと意味がわからなかったので

調べてみました。

病原菌が体内に入ってきた時にまず、

マクロファージという司令塔のような存在が

ヘルパーT細胞という細胞に伝達します。

伝達を受けたヘルパーT細胞はTh1抗体に変身をし、

B細胞に武器を作らせ病原菌をやっつけさせるそうです。

B細胞は一度倒した敵は記憶していて、

再び侵入してきた時はすぐにやっつけることができるそうです。

ではなぜ風邪をひいたときにアレルギーが抑えられるのか?

それについてヘルパーT細胞のもう一つの顔のTh2抗体の存在も関係しています。

今度はマクロファージがアレルギー物質を発見した時について説明します。

アレルギー物質が入ってきた時にマクロファージがヘルパーT細胞に伝達すると

ヘルパーT細胞はTh2抗体に変身するのです!

そしてB細胞にアレルギー物質を攻撃させます。

これがアレルギー反応を引き起こす原因だそうです。

そして、各抗体の関係性は、Th2抗体よりTh 1抗体の方が優先されるので

風邪をひいた時などはアレルギー反応が起こりにくくなるそうです。

よく、「昔はアレルギーの人なんていなかったよ」という話しを聞きますが

最近はとても衛生環境が優れていてTh1抗体が必要になる場面が少ないのも

一つの原因では?という説もあるそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です